
2014年NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」が放映された戦国一の知将とも名高い黒田官兵衛。
筑前国五十二万石の偉業を成し遂げた黒田官兵衛は、晩年を福岡で過ごしました。
そのゆかりの地を集め、大稲タクシーの情緒あふれる2時間30分のオリジナル観光コースを作りました。
黒田官兵衛と一緒に、オリジナルの旅に出かけてみませんか。
龍光院殿(如水)、興雲院殿(長政)という法名から一文字ずつ取ってつけられた光雲神社は、『幸運・幸福を呼ぶ光雲神社』として人気です。
『黒田官兵衛の名宝』を所蔵している福岡市博物館。全国に散らばる官兵衛ゆかりの遺品を一堂に集め、官兵衛59年の生涯をたどることができます。
福岡城内の居館が完成するまでの間、太宰府天満宮境内に仮住まいしていた黒田官兵衛。茶の湯で使った井戸が「如水の井戸」として境内にあります。
長政はここを居城としたが、城下町の発展に不便な土地だったため慶長12年(1607)の福岡城完成、移転に伴い廃城となった歴史的にも重要な城です。
車種や台数、ご利用時間により価格が変動致します。車種については「車両情報」からご確認いただけます。
普通車 | ジャンボ | |
---|---|---|
1時間まで | 4,540円 | 6,740円 |
以降30分まで毎に | 2,270円 | 3,370円 |
このサービスは、福岡ハイヤーサービスにて受付ております。
※新型コロナウィルス感染拡大により、営業時間・定休日が通常と異なる場合がございます。
詳しくは直接ご確認ください。
黒田官兵衛ゆかり巡りコースのご予約・お問合せは、お電話またはメールフォームより承っております。