大稲タクシー

黒田官兵衛ゆかり巡りコース
このサービスは、福岡ハイヤーサービスにて受付ております。

黒田官兵衛コース

2014年NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」が放映された戦国一の知将とも名高い黒田官兵衛。
筑前国五十二万石の偉業を成し遂げた黒田官兵衛は、晩年を福岡で過ごしました。 そのゆかりの地を集め、大稲タクシーの情緒あふれる2時間30分のオリジナル観光コースを作りました。
黒田官兵衛と一緒に、オリジナルの旅に出かけてみませんか。

コース詳細

福岡城跡

福岡城跡
ここがゆかりPOINT 官兵衛と長政が慶長6年(1601)から7年がかりで築城した国指定の史跡「福岡城跡」。
別名「舞鶴城」とも呼ばれ、堀には県指定天然記念物のツクシオオガヤツリが自生し、城内には万葉歌碑もあります。

福岡市中央区城内
http://fukuokajyo.com/

西公園

西公園
ここがゆかりPOINT 黒田官兵衛と長政をまつる幸運を招く光雲神社がある美しい公園です。
日本桜百選に選ばれた花見所でもあり、西公園の展望台からは博多湾や遠く志賀島が見えます。

福岡市中央区西公園
http://www.ohorikouen.jp/

崇福寺

崇福寺
ここがゆかりPOINT 黒田家と大変ゆかりの深く、菩提寺だったのがこの崇福寺です。
藩祖・黒田官兵衛、初代・長政、四代・綱政、 六台・継高などの歴代藩主とその一族、また直方藩主などを中心に祀っています。

福岡市博多区千代四丁目7番79号

西公園

西公園
ここがゆかりPOINT 黒田家の菩提寺であった崇福寺境内の西北に接して所在する歴代の墓所です。黒田家本家分、直方家分などの 合葬碑を建て、特に黒田如水の石塔には貴重な建碑当初の撰文が刻まれています。

福岡市博多区御供所町6-1
http://www.shofukuji.or.jp/

pageTop

黒田官兵衛注目のゆかりの地

光雲神社

光雲神社

龍光院殿(如水)、興雲院殿(長政)という法名から一文字ずつ取ってつけられた光雲神社は、『幸運・幸福を呼ぶ光雲神社』として人気です。

福岡市中央区西公園13−1

福岡市博物館

福岡市博物館

『黒田官兵衛の名宝』を所蔵している福岡市博物館。全国に散らばる官兵衛ゆかりの遺品を一堂に集め、官兵衛59年の生涯をたどることができます。

福岡市早良区百道浜3−1−1
http://museum.city.fukuoka.jp/

太宰府天満宮

太宰府天満宮

福岡城内の居館が完成するまでの間、太宰府天満宮境内に仮住まいしていた黒田官兵衛。茶の湯で使った井戸が「如水の井戸」として境内にあります。

福岡県太宰府市宰府4−7−1
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/

名島城跡

名島城跡

長政はここを居城としたが、城下町の発展に不便な土地だったため慶長12年(1607)の福岡城完成、移転に伴い廃城となった歴史的にも重要な城です。

福岡市東区名島1-26
pageTop

料金表

車種や台数、ご利用時間により価格が変動致します。車種については「車両情報」からご確認いただけます。

普通車 ジャンボ
1時間まで 4,540円 6,740円
以降30分まで毎に 2,270円 3,370円
通行料金・見学料金・駐車場料金・オプションサービスなどの料金は含まれておりません。
ジャンボタクシーのご予約は、ご利用日時の48時間以上の猶予をもってお願い致します。
時間制運賃は、時間的拘束の割合が距離制運賃より高い場合で、お客様とタクシー会社間で時間制運賃適用の特約をしたときに適用します。
pageTop

ご予約・お問合せ

このサービスは、福岡ハイヤーサービスにて受付ております。
※新型コロナウィルス感染拡大により、営業時間・定休日が通常と異なる場合がございます。
詳しくは直接ご確認ください。

黒田官兵衛ゆかり巡りコースのご予約・お問合せは、お電話またはメールフォームより承っております。

TEL:092-624-0014 mail
和食タクシー
「黒田官兵衛ゆかり巡りコース」は、ミシュラン三ツ星料亭の昼懐石や伝統芸能など、「和」を体験できる「和食タクシー」と併せてお楽しみいただくこともできます。
pageTop

その他のサービス

CMギャラリー

CM
ラジオCM

ぬくもりを、いつも。大稲タクシー

大稲タクシーは皆様の生活の安全をまもる新時代のサービスを目指しています
大稲タクシーの取組み
pageTop